Wednesday, 25 November 2009

Aargh....!

ここ最近体調が悪いことは何度か書いてきた。
先々週引いた風邪も未だ完治はしていない。もうほとんど良くなったけど。

ここ最近とても困っていることがある。それはからだの痒み。毎日の気温の差が激しくて体調不良になった他に、肌も敏感になってしまったのか、汗をかいたりする他に微妙に乾燥するのか良く分からないけれど、1ヶ所痒くなって掻いてしまうともう止まらない。勉強中いつの間にかボリボリと掻いている事に気付き、鏡に自分を映してはびっくりする。背中は爪の跡でそこらじゅうミミズバレ。腕の内側はここ数日1ヶ所虫さされみたいにポチッとなってるところをポリッとでも掻けば、あっという間に蕁麻疹のようにボチボチがブワーッと広がる。自分のことながら本当に気持ちが悪い。

これらの痒みは保湿クリームを塗れば1時間もすればすっかりキレイに消えてなくなることがほとんど。でも昨日の夜は痒みが強かったので自宅にあったステロイドクリームを塗ることに。その後30分ほどで解消。

昨日は頭皮の痒みに悩まされて眠れなかった。1時間毎にものすごい痒さで起こされた。汗をかくからなのか、でも昨日はそんなに暑くなかったし。毎日ちゃんと洗ってるし。笑。これも日本から持ってきたステロイドローションのおかげでその後3時間ほどは眠れた。

今日も何かに触るたびに腕や足が痒くなって仕方ない。我慢して掻かないようにしているので広がらないが、腕のボチボチ感はやっぱり見ると気になるし、気持ち悪いし、痒みが増した気持ちになる。

「痒みは痛みよりも我慢できないものである。」

誰に聞いた言葉かは忘れたけれど、これは本当に正しいと思う。

眠たくなるのが嫌で服用するのを避けていた抗ヒスタミン薬。昨日眠れなかったし、このままだと来週の試験に支障をきたす気がするので、数時間前に飲んでみた。保湿クリームもたっぷり塗ってみた。普段あまり薬を使わないからか、触る何もかもが痒かったのも、今は痒みのことをほとんど考えなくて済んでいる。一応眠くなりにくいものを使っているので、様子を見つつ、しばらく続けてみるつもりです。

今晩はよく寝たい。

そしてHubbieがとうとう体調を崩し始めたようで・・・。何だかタイミング悪し。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村

My New Passport


あと4ヶ月ほどでパスポートが切れるところだったこと、またその後予定しているハネムーンを何も考えずにHubbieの姓で既にフライト予約していたこと、そして戸籍上も名前の変更をしたこと、などがあったので先週シドニー領事館に新しいパスポートをお願いし、今日取りに行ってきました。

新しいパスポートは姓の部分が戸籍上の姓(他の名称)という形をとり、Hubbie姓(旧姓ーHubbie姓)と併記されています。領事館の方の説明ですと、電子上の情報では私はあくまでもHubbie姓として記録されていて、併記されている複合姓は電子上は記録されておらず、パスポートを目視したときにだけ確認できるものだそうです。なので、旅行に出る際(予約する際)にはHubbie姓として旅行するように、と理解しました。パスポートを新しくしたため205ドル(10年間パスポート)かかりました。

新しいパスポートは電子チップが入ってアップグレードした感じですが、折り曲げてはいけないということですし、硬くて以前のしなやかさがないので何だか好きになれません・・・。10年後にはまた変わってるのかな。

そういえば、パスポートの写真。10年も経つとやっぱり変わるものですね。笑。前回のパスポートは自分が20歳のときに作成。写真も若々しいです。今回は去年日本でインスタント写真で撮り貯めしておいた写真を使いました。領事館の方にはインスタント写真は使わないでください(しかも1年近く経ってる。笑)、と言われましたが、それはきっとオーストラリアのインスタント写真だろう、と勝手にオーストラリアのインスタント写真=質が悪い。と解釈し、日本から持ってきたもので申請したところ、全く問題ありませんでした。だって、新宿のパスポート申請所にはインスタント写真の機械が置いてあるもん!

その日本から持ってきた写真は髪もカールがかかってて、メイクもちゃんとしてて、かわいらしいピアスもしています。笑。パスポートを申請しに行った先週は具合が悪かったときで顔も青白くクマもできてたので(そしてメイクをすることも最近はあまりない・・・。あはは。)、ちょうど良かったです。

今よりもおばちゃんくさく見えなくもない写真ですが、きっと今後10年が経つに当たって全く気にならないことでしょう。そして自分が40歳になったときには、写真を見て若いわ~と思っている自分がいるに違いない。笑。

その足で、新しいパスポートにビザシールを貼ってもらいに移民局シドニーオフィスに行きました。結婚証明書と無効になったパスポートと新しいパスポートを持っていくとその場でやってくれます。名前が変更になっている場合は、結婚証明書がないと2つのパスポートが同じ人物のものでもやってくれません。以前の名前をパスポートと照合する必要があるため、とのことです。そしてこれは他のIDは不可、結婚証明書のみが有効な書類であるとのことで、往復する羽目になりました・・・。

係りの方が気を利かせて、パスポートの表記どおりにHubbie姓(旧姓ーHubbie姓)と全部の情報を入れてビザシールを発行してくれようとしましたが、上記の「電子上の情報」と異なってしまうためか登録できないようでした。その為、新しいビザシールはHubbie姓のみとなっています。パスポートの電子上の情報と全く同じなのでオーストラリアの出入国は全く問題ないとのことでした。もし他の国に行ってIDがいくつか必要になった場合に備えて、結婚証明書を念のために持って歩くといいかもね、とアドバイスされました。いつも混雑しているイメージの移民局も今日はとても空いていて、全く待たずに済んだし、無料でやってくれました。

長々と続いた名義の変更もやっとひと段落。ホッとしました。

名義変更したもの
(オーストラリア)
  • 運転免許(複合姓)
  • メディケアカード(保険証。複合姓)
  • 銀行口座、カード、クレジットカード(複合姓)
  • 職場(Hubbie姓。税務局もこれに伴いHubbie姓になる予定)
  • 薬剤師としての登録名(複合姓)
(日本 )
  • 戸籍(Hubbie姓)
  • パスポート(Hubbie姓と複合姓の併記)
名義変更してないもの(する予定もなし)
  • オーストラリアの結婚証明書(旧姓)
名義変更を今後する予定のもの
  • クレジットカード1枚
  • マイレージカード
  • スポーツクラブのカード
  • その他メンバーズカード
これらは急がないからいいかな。もうちょっとめんどくさい。

しばし休憩。



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村

Sunday, 22 November 2009

Our new hobby, hopefully...

今日はとっても暑い1日です。私たちはマンションの9階に住んでいることもあり、多少暑くても、そんなに遠くはないシドニー湾の海風が入ってきてエアコンがなくても気持ちよく過ごせることがほとんですが、今日は市街でも35度はありそうです。
(その後の情報で40度近くあったとのことです・・・。道理で身体も言うことを聞かない訳だ・・・)

私も朝からあまりやる気も起きず、煮詰まった感が漂っていたのか、ただHubbieも気分転換がしたかったのか、お昼頃「ハーブの種を買いに行こうよ!」と突然言い出しました。Hubbieは最近お料理に興味が出てきたので、自分で作ったハーブでお料理がしたくなったみたいですね。

ブースカブースカ文句を言ってみても、結局は良い1日にもならないので、Hubbieから出かけようということは珍しいし、ガーデニングに興味が出てきたのが嬉しかったので(数年前に一時期私が育てていても全く興味を示さなかった・・・。)、一番近くの何でも売ってるホームセンターみたいなところ、Kmartに行ってきました。

お店に着くとエアコンも効いてるし、今まで馬鹿デカくて重たくて、車輪が壊れててまっすぐ進まないようなカートばかりだったのに、軽くてスイスイ進むカートに変わっているし、商品もいつもよりきれいに陳列されているし、気分良くお買い物できました。やればできるじゃん、Kmart!

目指すはガーデニングエリア。私の父がガーデニング好きなのですが、たまに見てたぐらいにしか私も知らないし、Hubbieにとっては全くの未知の世界。なので、もう既に育ってるものとして買えるものは買い、無いものは種から挑戦することにしました。

私たちの場合は車も持っていないので重たい荷物がどうなることやら、と思いましたが運良くタクシーもつかまり、一緒に荷物も運んでくれる良いおじさんで助かりました。

本日の収穫物♪

重たい栄養土もHubbie、頑張って運んでくれました。その他に大中小のポット2つずつ、シャベル2つ、熊手。鉢植えのハーブ3種と7種の種を買いました。

左からスワン・リバー・デージーとマリーゴールド。これは私がハーブだけじゃなくてカラフルなお花も欲しい、とリクエストしました。パッケージをひたすら見てまわり、季節が合って、「簡単」と書いてあるものを選んだので、きれいに咲いてくれるといいな!


続いて左からイタリアンパセリ、タイム、オレガノ、セージ。


最後の4つ、万能ネギ、チリ、ローズマリーにコリアンダー。


ガーデニングは全く初心者の私たちですが、そのお陰もあってか怖いもの知らず。「とりあえず」やってみることから始めてみました。

良い天気と私たちのやる気(?笑)に助けられて、大きく育ってくれると嬉しいです。

考えてみると、今までHubbieとの共通の趣味がほとんどなかったのですが、ガーデニングっていうのも悪くないかな。笑。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村

My Family


昨日は実家に電話してみました。

シドニーに留学してくる際に、「必ず毎週1回は連絡すること」と、約束して以来、毎週必ず電話をしています。そしてたまには職場からランチの時間にちょっと母に電話することも。ちょっとの時間だけだけど、仕事のことを聞いてもらったり、近況報告したり、自分にとってはリラックスできる時間です。イライラしているときは特に、スゴイ勢いで話してしまう私。そんな相手をしてくれるので、大感謝です。

オーストラリアは国際電話に使用できる電話カードが充実しているし、携帯プランに国際電話料金が含まれていることが多いので助かります。少し前までは、インターネットも便利ではなかったし、電話料金も高かったし。こんな便利な世の中になっていなかったら、私はまだ東京にいたかも。

昨日はしばらく鳴らしていると、父が電話に出ました。お風呂を洗っているところを電話してしまったようです。現在父は、愛犬メイと約10日間のお留守番です。母と姉は、ロンドンとパリに女二人旅をしているところです。いいな~!本当は私も行きたかったですが、これから試験が続くし、仕方がありません・・・。またの機会に。

(え、Hubbieはどうするのかって?母も、姉も、私も、理解ある旦那さまがいてラッキーです☆たまには女だけの旅行もいいですよね♪そして機会があったら6人で出かけるのも楽しそう♪)

父は朝メイと散歩に行き、炊事、洗濯を済ませ、午後は、ずっと庭のイルミネーションを頑張って付けていたようです。1日があっという間に終わっちゃったよ、とのことでした。笑。お疲れさま!

このイルミネーション、毎年年末になると庭に飾り付けているのですが、私はまだ残念ながら実物を見たことがありません。2005年以来、毎年1回か2回は帰国しているものの、時期が年末年始と重なりませんでした。来年2月初旬、久しぶりに日本の冬です。今回は見られるのかな?

夜には母が、姉と凱旋門を写真に収めてメールくれました。二人でクレープを食べてるところだそうです。改めて羨ましい・・・。近況報告ありがとう!

家族皆に会うのをHubbieも私も楽しみにしています☆

2007年夏、「Hubbie、メイに襲われる」の図。

Hubbieにとってはこれが人生初めての海外旅行でした!


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村

Saturday, 21 November 2009

Honeymoon Cake

ハネムーンを2ヶ月後に控え、結婚式から半年経っていること、職場の皆を結婚式に招待することができなかったこと、などを考え、職場にハネムーンケーキを持っていこうかな、と考えています。

普段から私の職場では自分の誕生日には自分でケーキを持参し、皆でお祝いするのが習慣になっています。最初は自分で持っていくことに違和感を覚えましたが、この方が当日にケーキがなくても誰のせいでもなく、30人いる職場でちょくちょくある細かい出費や予定を気にする必要もなく、自分の誕生日には自分の好きなケーキを食べることができるのだから、理にかなっているのかな、と思うようになりました。

次回の私の誕生日はちょうどハネムーンのときなので、ふたつ合わせてちょうどいいかな、と思います。

結婚披露宴のときに素敵なケーキを作ってもらい、ゲストにも大好評だったので、迷うことなく同じ方にお願いすることは決めて連絡をしたものの、その後どんなケーキがいいなど、イメージはありますか?との質問に、自分でお願いしたものの困ってしまっています。ちょっと調べてみたらスーツケースの形のケーキとか、二人が車に乗ってるフィギアなど、なるほどな~という感じです。

結婚式の時は、こんなケーキがいい、というのがあったのですが、今回のハネムーンケーキはいまいちイメージが湧きません。このブログを読んでくれている方 がどれくらいいるか分かりませんが、アイディアのある方、いらっしゃったら是非アイディアを寄せていただけたら嬉しいです!

これ↓が結婚式のときに作ってもらったケーキ。
フィギアが一番上に載っている背の高いケーキが小さいときからの憧れだったのですが、
フィギアを二人に似せて作ってもらうこともでき、とても嬉しかったです。


シドニーにお住まいの今後ご結婚予定の方、ケーキデコレーター情報、下に載せておきます。
日本人の方だし、安心してお任せできると思いますよ♪




<<ケーキデコレーター情報>>
オーストラリア在住の方にはたぶんお馴染みのJamsから見つけた方です。(Naoさん)
http://weddingcakeandflower.com.au/main/page_jp_.html
ブーケ、ブートニア、ウェルカムボードなどもこちらでお願いしました。(Junkoさん)



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村

Friday, 20 November 2009

Anzac Biscuit

昨日、仕事を休んでいる間、どうしても甘いものが食べたくなったのですが外に行く程の元気がありませんでした。でもど~しても何か食べたかった・・・。

そこで思いついたのはアンザックビスケット。とっても簡単で、甘くて美味しいし、日持ちもするし、Hubbieも大好きなので外に出るよりはいいか、とのことでボールを取り出しました。

一番最初に作ったときのレシピは
125g butter
1 tbsp golden syrup
2 tbsp boiling water
1 1/2 tsp bicarb soda
1 cup rolled oats
3/4 cup dessicated coconut
1 cup plain flour
1 cup sugar
を使いました。

大雑把が大好きな私。

今では計量カップを使用して

押しオート麦1
小麦粉1
砂糖(ブラウンシュガーでも普通の砂糖でも)0.5
乾燥したココナッツ(パウダーでもいいけれど、荒削りの方が食感よし)0.5
ベーキングソーダ 小さじ1(ない場合にはなくて良い)

をボールの中で混ぜた合わせた後に、
1=500mL とした場合にはバター約125g(これは本当に適当で良い。あまりバターを入れたくない場合は、はちみつや水分を多めにすれば良いだけ)をチンして溶かしてボールへ入れて混ぜ混ぜ。手で豪快にどうぞ。

はちみつを好きなだけたっぷりと。1=500mL とした場合には4テーブルスプーンぐらい入れないと入れたのが分からないかも・・・。

最後に熱湯(やけど注意。沸騰してなくてOKです)、これは少量入れて底の方からガッツリと混ぜてみて、また少量加えて、を繰り返し、最後に自分の好きな大きさにして平たくできるぐらいに湿っぽくなればOK。
オーブンは180度で15分から20分くらいかな。狐色になったら完成です。同じ時間でも厚ぼったくすれば柔らかさが残るし、平たくすると結構かためのビスケットになりますよ。焼きたては柔らかいけれど、冷めてくると固くなってきます。

ちなみに1=500mLとして作った場合には厚ぼっための食べがいのあるものが30個以上できます。

チョコチップを入れたり、乾燥フルーツを入れてもなかなか美味しいです♪


1ボールで簡単なアンザックビスケット、お試しあれ☆

{{豆知識}}
ANZACは第一次世界大戦の時にイギリス軍を助けて出兵したAustralia and New Zealand Army Corps の略です。戦時中、手っ取り早く口にすることができて、日持ちのする栄養源として、戦時中女性が作って男性に持たせたそうですよ。なので当時のビスケットは日持ち重視のために、歯が弱い人は食べられないぐらいに硬かったそうな。


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村

Thursday, 19 November 2009

Listen to your body

今回3日間も休んでしまって思ったこと。

30歳というのは、思っているほど無理が利かないということ。社会人となってから、特に東京にいたときは1日しか休んだことがなかった。風邪を引いたと思っても気合だ!などと思いながら仕事をしているとそのうち治っていたものである。それに毎日病人を相手をしていても風邪自体引くことが稀だった。気合も入ってたんだろうし、若かったんだと思う。

今週の月曜日は、5年前の私なら普通に出勤していた。そしてひどい風邪など引いた記憶すらないほど普段は健康なので、あまり迷わずに出勤した。気合も十分。でも、思った以上に身体が限界だったのかもしれない。

その後3日間も休んでしまい、職場には迷惑をかけてしまったけれど、そしてあまり改善してないけれど、診断書もあることで気分的に自分を責めることなく家にいることができた気がする。そして昨晩は、朝方の咳き込みで何度か起きはしたものの、ある程度ゆっくり寝ることができた気がする。

といっても体調は良くないので、だるいし、日中の工事の音はうるさいし、で理想ではなかったけれど、これから約3週間ストレスの溜まるであろう試験を前に、風邪をめいっぱい引いたのは良いことだったのかもしれない、と思う。ことにした。普段はよっぽどのことがない限り、朝から晩まで連絡を取ることもない二人だけれど、ランチの時間当たりにHubbieがメッセージを送ってきてくれるのも嬉しかった。そして同僚からも何度かメッセージが来たのも嬉しかったよ~。ありがとう。

土曜日は当番出勤の予定でしたが、代わってもらう事ができました。なので週末はあまり無理しないで過ごします。明日1日だけだし、頑張るぞ~。

今後はもうちょっと自分の面倒をきちんと見ようと思います。

今朝からHubbieが咳をしだし、痰も絡んでる様子。は~あ。ごめんよ~。
今度は私は看病せねばだね。あまりひどくなりませんように!

今晩はディナーをベランダに持ち出して食べてみました。
折りたたみではありますが、テーブルと椅子を最近買ってみたのです。
景色はそれほどよくありませんが、夜は風も気持ちが良いし、
なかなか良いお買い物だったのでは、と思います。
ご飯の後、もう少し外気を楽しみたいHubbieはラップトップを持ち出して何やらやっております。

最近は8時過ぎまで明るいんですよ~。



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村