Showing posts with label Playground. Show all posts
Showing posts with label Playground. Show all posts

Tuesday, 13 August 2013

Luna Park Sydney

数日前になりましたが、日本人プレイグループのお友達たちとBubがルナパークデビューしました^ ^

遊園地はディズニーランドに連れて行ったことがあるので、最初は緊張気味だったものの、一番始めに観覧車に乗ったらとても楽しかったようで、そこからは大丈夫でした。



シドニーのルナパークしか分からないのですが、ここの良いところは85センチあれば、子供だけで乗れる乗り物がいくつかあるということ。(正確には4つ)そして親が同伴することで乗れる物も含めると、2歳児(勇気のある若い2歳児から3歳に程近い2歳児。笑)でも充分楽しめます。そして2歳児の良いところは、4つしかなくても、気に入ればそれらに永遠と乗りたがること。笑。乗せたり下ろしたりが若干大変でしたが、楽しそうに乗っているのを見て、私も嬉しかったです。





ちなみに、Bubのデイパスは約20ドル、私の同伴する親デイパスというのは20ドルちょっとでした。1日中楽しんだ事を考えると、悪くない出費だったと思います。(ちなみに入場料は無料、食事や飲料も持ち込みオッケーですので、さらに小さい子を連れて雰囲気だけ楽しむこともできますよ^ ^。85センチ以下の子供は親が同伴して乗れる乗り物に無料で同乗できるそうです。Babyも観覧車とメリーゴーランドは私たちと同乗できました)

水辺に位置するので風が強い事もあるし、シドニーのお天気が変わりやすいのもあるので突然の気候変化対策は忘れずに!そしてスクールターム中は休みが多いので、確認してから出かける事をオススメします^ ^ 親も子も楽しい1日でした。Bubと私が一緒に乗れるようにとBabyの面倒を順番に見てくれたママたち、そしてそれと一緒に我慢してくれたキッズたち、ホントどうもありがとう!!

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ





Saturday, 27 October 2012

Watsons Bay

先週末、久々に家族で出かけてきました。行き先はWatsons Bay。サーキュラーキーからフェリーに乗って30分ぐらいです。


フェリーにのんびり乗って、Fish&Chipsを芝生でのんびりいただき、ボールを蹴ってまわったり、プレイグラウンドで遊んだりとリフレッシュできた1日でした^^ プレイグラウンドはあまりToddler向けの遊具はないですが、フェンスも付いているのでお勧めです。

フェリーを下りて、公園を抜けて、少し登っていくと、絶壁があるのですが、絶壁な分、絶景が広がっています。(階段オンリーです) Bub連れだと行く気が起きないですが、もうちょっと大きな子なら一緒に行っても大丈夫です。機会がある方は是非行ってみて下さいね^^ 




カエルバッグにはご飯が入っていると
すっかり覚えたようです。


サーキュラーキーに戻ってからは、冷たいものが飲みたかったのもあって、Guylianへ立ち寄りました。アイスチョコレートを頼んだのですが、横で見ていたBubが黙っているはずも無く、手を伸ばしてきました。最近すっかり習慣になってしまいました。私が今あまりコーヒーを飲まないようにしていることもあり、シェアするのは問題ないんですけどね。


結局ほとんど飲まれてしまいました。
Guylianのアイスチョコレートは
Bubにとってもやっぱり美味しいよね。笑。




にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Thursday, 3 May 2012

ありがたや。- ブランコ

今日のBubは、いつもよりも朝遅く起きたな(7時半過ぎ)、と思っていたら、いつもの時間にお昼寝をしたがらず。そしてずっと機嫌が悪かった後に、午後やっと寝たと思ったら、起きた後もやっぱり機嫌が悪い。

いつもとリズムが違うと、何だかうまく行かないのって、大人も一緒だったりしますよね。

あまりにもグズグズ言うので、お昼寝の後は気分転換に近所を散歩することにしました。
外に出るのも歩くのも大好きなBubはすっかり気分を良くし、頑張って歩き出しました。

そして、徒歩数分のところにある一番近いフェンス付きのプレイグラウンドで遊ぶことに。
最近は遊べるものもなく、イマイチな感じだったのでしばらく行っていなかったのですが、
そこにある2つのブランコのうち、1つがなんと、幼児用に変わっていました!道理で最近はここでたくさんの幼児を見かけるようになったわけだ・・・。(←遠目で見てました。近くに行くと、結局は遊ばないのにBubが行きたがるので。笑)

 ブランコが大好きなBub。あっという間にニコニコでした。
今までは20分以上歩かないと、こういうブランコはなかったので、私にとってもとても嬉しい出来事でした。ここなら今日みたいにちょこっと出かける、というのができるので。

ありがたや。^^






にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ






Wednesday, 21 March 2012

A Day Trip to the Entrance

先日、日本人のお友達Kさんと、日帰り旅行でThe Entranceという町まで行って来ました。シドニーから車で2時間弱、セントラルコーストの一部です。

Kさんは私のブログに登場するのは初めてですが、知り合ったのはもうだいぶ前。学生の時にミシェルを通じて知り合いました。 (彼女と同じカレッジに住んでいた) 彼女はオーストラリアでは獣医さん。最近残念ながら、馬を治療中に蹴られて怪我を負ってしまい、現在は休業中です。最近親交が深まったのは、Kさんにちょっと暇ができて、Bubと私の相手をしてくれるようになった(笑)、ということと、実は学校は違うものの(そして私は高校、彼女は大学)、二人とも日本では馬術部つながりということがあったと思います。

話は戻り、この町は結構小さいのですが、川と海が交わる地点に位置することや、野生のペリカンの餌付けがされていることで、一応ちょっとした観光地になっています。

私は何度も行った事があるのですが、KさんもBubも初めてなので、Kさんの車で行ってきました♪

以前に行ったのはもう何年も前で、全く意識したことがなかったのですが、キッズが遊べるところがなかなか充実していて、子連れにはとても助かりました。行きは昼寝していたところを無理やり起こしてしまい、その後車の中でも寝付けず、かなりぐずられてしまいましたが、 着いてすぐにプレイグラウンドを発見したBubはご機嫌そのものとなりました。


カラフルな噴水みたいなのがあり、ちょっと寒かったですが、
水遊びも楽しみました^^

お昼は海辺ではお決まりのFish and Chips。Bubもかなり美味しそうに食べました。

その後遊びつかれたBubはプラムでぐっすり、その間Kさんと2人でお散歩。お天気も良くて、景色も良くて、二人にとっては最高なリラックスタイムとなりました。たまにはこういう癒しの時間も必要ですよね。

 
餌付けが行なわれる場所。

左が川、右が海。
散策路にて。

ペリカンの餌付けは毎日3時半からと決まっています。
これまたBubを始まる直前に起こすことになってしまいましたが、起こして良かったと思えるような反応をしてくれたので良かったです。ものすごく楽しかったようで、ケタケタ笑って見てました。

 
3時過ぎになると勝手に集まってきます。

 
魚が飛ぶとペリカンの頭が一斉に動きます♪

 Bubはこれがおかしくて仕方がなかったようで、起きたばかりとは思えない笑いで
私達だけでなく、周りの人たちも楽しませてくれました。笑。


餌付けの後は、あまりにも楽しそうに見ていたのと、寄付金は餌の購入に使用するということで、ペリカンのぬいぐるみを買ってあげました。とても大事そうに持って歩いていました。今でも良く、ヨシヨシしてあげてます。フェルトのような生地でできているのですが、もう既に使用感たっぷりになってきました。笑。


帰宅途中は(未だに理由は不明・・・。疲れてたのかな)、Bubに車の中で豪快に嘔吐されるという(私が幸運にも隣に座っていてキャッチできたので、車内はセーフでした。笑)、子連れならではの珍道中でしたが、そんなことにも笑顔で道の端に車を寄せ、路上でBubの着替えをしたり、少しでも臭いを軽減したくてチャイルドシートを入念に拭く間、抱っこしていてもらったり、そのせいで帰宅ラッシュの渋滞にどっぷりとはまってしまっても、大丈夫よ~と付き合ってくれたKさん、本当にどうもありがとう。

KさんとBub。

おかげでとても楽しい1日でした!



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Thursday, 1 March 2012

Kids' play area around the city - 3

数日前に、Hubbie母が遊びに来ました。Bubが遊べるところに行こうという話になり、とても暑い1日でもあったので、最初に向かったのはEntertainment Quarterにある室内プレイエリア。Kidsportzというところなのですが、残念ながらなくなっていました・・・。ウェブサイトにはそんなこと書いてないのに~!暑い1日なので、ちょっと(いや、かなり。笑)イラッと来てしまいましたが、仕方がない・・・。

便利な世の中になったもので、涼しい車内に戻り、携帯でネット検索。結局Waterlooにも室内プレイエリアがあると分かったので、そちらに行って見る事にしました。Little Dynamo'sというところです。色々な意味で(周囲の環境(倉庫が多いのでかなり閑散としてます)や公共機関アクセスなど)、車で行くのがベストかと思います。駐車場は無料です。

行ってみるとキッズエリアがこんな所にあるの?というのが正直な感想でしたが、入ってみると思わず、オ~と思いました。倉庫のようなスペースがないとこういう遊具は置けないのかな、とちょっと納得。

着いたときは、実は私たちのほかには誰もいませんでした。笑。(ちょっとしたら続々と来ました) Bubは最初いつものようにジッとしてましたが、大好きなボールがたくさんあるのを見つけてからは、ボールを拾っては投げてと楽しみ始めました。

ここの利点。
○ 駐車場がタダなので時間を気にせず遊べる。
○ とにかく広い。
○ スクールがある期間は3時半から5時半まで入場料半額。(詳しくはウェブサイトをどうぞ)

ここの欠点。
○ エアコンが効いてない。避暑をしに出かけたつもりが結局は暑かった。笑。水分摂取忘れずに。暑い日は正直お勧めできません。



中央の黄色と緑のはJumping Castle。
Bubと一緒にやってみました。
私は汗だく、Bubは大喜びでした。笑。



大きい大きいジャングルジム。写真1枚には収まりません。
自由に走り回れるようになったキッズには楽しくてたまらないと思います。
トンネル、滑り台、ボールエリア、ボールを打ち出せるエリア。
迷路のように色々なところに仕掛けがあるようです。
(実際には外から見ただけなので・・・)


フェンスで囲まれたToddlerエリアもありますよ。
Bubは写真に写っているキャンディーのさらに奥の小さい滑り台で遊びました。
階段が柔らかい丸太状になっていて、まだ階段は無理なBubも
自分で登ることができて、嬉しそうでした^^
 (右の象さんの滑り台はBubは階段が無理でした)


 ジャングルジムの中で発見したボールプール。
とにかくボール好きなので、Bubはとても楽しいひとときだったようです。
両手にボールを掴んでは投げ、掴んでは投げ、掴んでは投げ・・・。 笑。

この夜は、Bubもしっかり寝てくれました^^ 良かった良かった。


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Tuesday, 21 February 2012

Play group and lots of fun!

昨日は朝から行動した1日でした。
 
一番初めは、郵便局へ行くことから。母にお願いして送ってもらった荷物を朝一で取りに行ったのですが、なぜか見つからず、見つかったら電話してくれるということで自宅へ一度戻ることに。このお兄さんはいつもテキパキ、きちんと仕事をしている様子なので、文句は言いません。笑。周囲で一番大きな郵便局なので、ま~こういうこともあるでしょう・・・。仕方なく自宅に戻るのにエレベーターに乗ってると「ごめんね、あったよ!」と電話がありました。苦笑。朝一で取りに行くのは(7時から荷物受け取りはやってます)、Hubbieがまだ家にいてBubを見てもらえるから。でも、仕方がないので、Hubbieが出かけるときに、一緒にベビーカーで再度取りに行きました。

公園の前を通ると降りたそうにするBubを無理やり家まで連れて帰り(笑)、イソイソと支度をして、その足で近くで行なわれているプレイグループへ初めて参加してみました。Surry Hills図書館のビルで毎週月曜、10時から12時の間やってます。


雰囲気はこんな感じです。
何度も来ている人からすると、この日はめちゃ混みだったそうです。週によって全然違うそうです。この日は中心のマットエリアではねんねグループがミルクをやったり意見交換したり、その周りではハイハイ、あんよの子達が遊んでる感じでした。日本人の方ともお会いできたし、かなり久々に職場のナースに会ったりして、私も楽しいひとときでした。マザーズグループで一緒だった親子も毎週来ているらしく(今回は調子悪かったみたいです)、次回も楽しみです。

Bubもとっても楽しそうでした。
写真にはないですが、
滑り台をMummyに手伝ってもらったり、
本を読んでもらったり、


トンネルくぐったり、


パズルしてみたり(まだ全然できません。笑) 、


スタンプをペタペタしてみたり♪

Mummyが誰かと話してるとあっという間にどこかに行ってしまって
なかなか大変でしたが、限られた空間なので、それはそれで安心でした。
これから毎週月曜、できるだけ連れて行ってあげようと思います!
(お昼寝の時間が。。。笑)

Toddler連れの場合は、11時半頃から、少し歌を歌ったり、本を読んでくれたり、そして最後にモーニングティー(カットフルーツと水)が出てきます。Bubはフルーツをモリモリいただきました。笑。水は見事に思いっきりこぼしてくれました・・・。

その後は、久しぶりに元同僚Robynに誘われて彼女の家でランチしました。

途中、Sparkleというカップケーキさんに立ち寄り、お土産にしました。かなりオシャレなカップケーキで、味もかなり様々。ケーキとはちょっと違うお土産で、あまり量も必要ないときなどは、良いかもしれません。

プレイグループから直行したのですが、その時に困ったのがバスでした。今までラッキーなだけだったのか、モダンな感じ(というか日本では普通の。笑)のバスが来ると、いつもはベビーカーや車椅子が配置できるスペースがあり、それを当たり前に感じつつあったのですが(たまにオンボロバスがありますが、それは入口から階段なので乗りません)、いつもと違う路線に乗るとこうも違うのか、と言うぐらい、モダンなバスでも、優先席はあっても、車輪系のものを置くスペースがないバスもいっぱいあるのだ、ということを知りました。

ちなみにバス停の時刻表ではaのマーク(wheelchair accessible)が付いていると車輪系のものを置くスペースがあるという意味です。バスを待っている間に時刻表を見ていると、思わず「・・・・」となってしまいました。バス自体は5~10分おきに来るのに、ベビーカーが乗れるバスまで40分以上待ち。Robynにお願いして迎えに来てもらおうかな、と思っているとモダンなバスが来たので、あ~なんだ!乗れるじゃん。と思い、乗って、お金払って、中に進むと、やっぱりスペースがない!笑。

運転手は何も言ってくれなかったし、一応はスリムなベビーカーなので、端に寄せて、後続のお客に「すみません・・・。通れますか?」と申し訳なさそうにしていたら、老夫婦のおじいさんが、そこに入れちゃえば?と優先席(向かい合っている席)を指しました。あ、じゃ遠慮なく、どうもありがとう!と、無理やりベビーカーをそこに入れさせてもらいました。だれも座ってなくて良かったです・・・。そしてそのスペースにすんなり入ってよかった・・・。

そこのバス停から降りるまでの距離は長くはなかったし、余っている席はいっぱいあったし、でもなんとなく、無理やり乗った感が否めず、あまり心地は良くなかったです。苦笑。

でも、結果オーライ。知らずに乗ってしまってよかったです。開きないらないとね。こういうことはやってられません。笑。

赤ちゃんも子供もとても多い地域に向かうバスなので、とても意外な事実でした。もっと乗れるバス、増やしてほしいです。

と、長くなってしまいましたが、ランチで美味しく、楽しい時間を過ごした後は、3人で近くのセンテニアルパークまで歩き(もうバスは・・・という気持ちもややあったのは事実です。笑)、カロリーしっかり燃やしました^^

BubもRobynに追いかけっこをしてもらったり、手をつないでもらったり、とても楽しそうでした。かなり歩いた後も、全然疲れた様子がなかったので(プレイグループの後に30分プラム内で寝ただけ)、Paddington Gatesのプレイグラウンドで遊んで帰ることに。




1時間近く遊んでも、まだ帰らないとごねられましたが、無理やりベビーカーに乗せて歩き始めたら10分もしないうちに寝てしまいました~。

盛りだくさんな1日で、かなり疲れましたが、親子で楽しい1日でした☆

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

Sunday, 19 February 2012

Bub 16-month-old

昨日になってしまいましたが、Bubは16ヶ月になりました。1ヶ月近く続いた咳がやっと出なくなり、ホッとしました。ピタッと咳をしなくなった前日に、1つ変えたことがあったのですが、それは1枚多く着せて寝ること。寝相はすごいし、自分で夜中は毛布をかけられるわけでもないし、もしかしたら身体が冷えてるのかな~と思いまして。それが功を奏したかは不明ですが・・・。なので、Bubだけ寝るときは長袖です。寝汗をちょぴっとかくぐらいでちょうど良いのかな。

それでは、いってみましょ~。

体重は9.8キロ。
身長は77.5センチ。


昨日は私とHubbieが代わりばんこで仕事、Hubbieは今日も仕事。なので、少しでも休日の雰囲気を味わうべく、今朝はカフェで一緒に朝食を。


今朝、シティー内のカフェに向かう途中、Hyde Parkにて。
Cockatooが20羽近く芝生に下りているという珍しい光景を目にし、思わずパチリ。
だいぶ近くに寄っても、逃げるということはなかったです。

Hubbieと別れてからは、またダーリングハーバーのDarling Quarterに行ってきました♪
お天気も良いので、家族連れがた~くさんいました!

 左にある水車を大きい子が回してくれると、
左右の水路を通って水が流れてくる仕組みになってます。

ここでは、用心深い性格なのか、
たくさんいるキッズの中で唯一じ~っとしている我が子でした。笑。


Bubが何度も馬を指すので・・・


初挑戦☆

しかし、
眠かったのもあると思いますが、始終こんな顔でした。笑。


そういえば、初めてのブランコもこんな感じだったな~。


 するようになったことは・・・


○ ネックレスのような紐を首にかけることができるようになった。

○ 電話でもしもしできるようになった。持つものは自分の携帯おもちゃであったり、リモコンであったり、私たちの携帯であったり。最近は私の真似か、電話をしつつ、ケタケタ笑うようになりました。笑。

○ ボールをなんとなく投げられるようになった。

 
うりゃ!
上から放ってます。


○ ソファーなど、よじ登るのが上手になってきた。ちなみにとても小さい段差はOKですが、まだ階段は登れません。ハイハイで登ることにも興味ない様子。

○ 小走りできるようになってきた。

○  手遊びのある歌では、少し一緒にできるようになってきた。

○ 自分で本をめくって読んでいる。(もちろん何を言っているかは不明ですが。笑) 最近は読んで攻撃も激しく、3、4冊の本を、繰り返し3度ほど読んでようやく落ち着く感じです。

○ 言葉は先月から増えていませんが、ん、あ、などと言いながら指さしや行動で要求することがとても多くなりました。

○ 要求が通らないとかんしゃくを起こすことも。そして運動不足などでストレスも溜まってくると、かんしゃくに加えてhead banging(壁や床、とりあえず前にあるものに額をゴンゴンする。)をするというのも分かったので、最近はなるべく外出するようにしています。最低1日1回ですかね。それ以降ピタッと止まりました。なので、雨の日は本当に親子でブルー。笑。

 
 とにかく歩くのが好きです。
数日前、ボタニックガーデン内では頑張って40分ほど歩きましたよ~。

 
と~っても良いお天気!
最近やっとこんな日が続くようになりました。

○ 音楽が大好きで、ダンスをし始めます。上半身を左右に揺らすのはまだ動きがかなりぎこちなく、まるで「おっとっと」をしているように見え、お尻フリフリの場合はかなり高速です。笑。

○ ピアノの鍵盤は手のひらでバシバシとたたくものではなく、指で押すものだと分かってきたようです。

○  自分の愛着のあるおもちゃは、胸まで持ち上げては揺らしたり、ヨシヨシをしてあげてます。これはぬいぐるみであったり、車であったり、携帯であったりです。笑。

○ 1日1回のお昼寝の時間はまだ一定していないですが(ほぼ10時半頃から2時間半)、ちょっとぐずぐずし始めたときには、「ねんね?」と聞くと、ニコニコしながら自分のコットへ歩いていくようになりました。夜はやっぱり必ずといって良いほど、夜中の3時ごろに一度目を覚ましますが、泣いても「Bub、ねんね」と言うと、15秒ほど抗議の大泣きをした後は、諦めてまた横になります。 なので、私がベッドから出ないといけないことはかなり少なくなりました。(未だにたまに、ちょっとぐずったときにダミーを口の中に入れてあげることがあります。するとそのまま寝るので。)

○ Mummyがトイレに入っていると必ず入ってきてじっと見てるので(笑。もう慣れました)、そろそろトイレトレーニングを緩く始めてみようかな、と思い、日本から戻ってからすぐにグッズを購入しました。(その後2人で具合が悪かったのでそのままにしてましたが・・・) 私がトイレに座っているのに興味を持っているようだったので、それならと思い、トイレの上に乗せるキッズ用便座を購入してみましたが、どうやらBubのお尻はとても小さく(未だにおしめはCrawlerサイズです)、かなり不安定。嫌がるので、Potty(おまる)を今度買いなおす予定です。Potty1つでも値段はピンキリなんだな~、と。トイレトレーニングは子供が成長するに当たり、通らなければならない道ですが、また色々と悩んだりするんだろうな~と思う今日この頃です。笑。

以上、16ヶ月の記録でした♪


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Thursday, 16 February 2012

Kids' play area around the city - 2

最近のBubと私のお気に入りのスポットでもある、Darling Quarter@Darling Harbour
ウェブサイトで見ても分かるのですが、小さい子から大きい子まで十分に楽しめる、最近新しくできた(改装された?)エリアです。場所はダーリングハーバーとチャイニーズガーデンの間ぐらいに位置しています。

遊具は大きい子達が遊ぶと楽しいものが多いかな、とも思いますが、赤ちゃん用のブランコ(こんなにたくさんの人が集まる場所で、2箇所あるエリアで1つしかないのがとても残念ですが・・・)や砂場があったり、Bubのお気に入りはなんといっても水遊びができるエリアです。私たちはあまり暑い日に行ったことがないのもあって、適当にBubの洋服の着替えを持っていくだけですが、水着を持参しているキッズも多々います。色々な遊具についてはウェブサイトに色々載ってるので見てみてくださいね^^ 遊具1つ1つがかなり大きくてしっかりしているので、子供だけでなく、親も一緒になって遊べます。そして実際に多くのお父さんがキッズと一緒になって遊んでます。笑。

お勧めします!また暖かいうちに(そして晴れが続いているうちに!)是非行ってみて下さいね♪


奥は水が地面から噴出しているエリア。
写真左のほうには小さな(とても浅い)人工の川のようなものもあり、
Bubはそこを歩いて楽しみました。


ここが今のところBubの一番お気に入りの場所。
手の届くところに水があり、水が顔にかかったりするのが、
楽しくて仕方がないようです。
ビショビショになるまで遊びました。


井戸のようにポンプを動かすと勢い良く水が出てきます。
楽しかったようで、何度も水を出せとせがまれ、
私も良い運動になりました。笑。


Bubもチャレンジ!


ちょっと無理だね。笑。
そのうちね!



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ