Showing posts with label Toilet training. Show all posts
Showing posts with label Toilet training. Show all posts

Sunday, 12 January 2014

Bub 3 years 3 months old and Baby 11-month-old (2 months digest)

遅ればせながら、明けましておめでとうございます!


またまたあっという間に過ぎて行ったクリスマスと新年。皆さまお元気にお過ごしですか?


 我が家はBabyが初のクリスマスでした^^
本当はツリーを出したかったのですが、とにかく手が出る子なので今年はやめました。
でも記念にはなるのでFirst Christmasバルブは名前入りで作ってもらいましたよ~。



この間にはまた様々なことがありました。もうだいぶ昔のように感じてしまいますが、姉が遊びに来てくれたのもその一つです。楽しかったな〜^ ^
また2ヶ月まとめてですが、2人のことを記録しておこうと思います。

今回の成長記はBabyから。いつの間にかもうすぐ11ヶ月。いつの間に?という気持ちが強く、成長を見逃してしまったような、でもここまで無事に育ってくれてどうもありがとう、という気持ちも強いです。

母曰く、私は一時期精神的に落ちていたようで、そう言われた時期と、2人の成長を振り返ってもあまり覚えていない時期が合致するので、疲労困ぱいしていただけではなかったのかも、と今更ながらそんな時には助け舟を出してくれる家族は、本当にありがたいな〜と今思います。ありがとう!そしてそういう風に今振り返られるという事は、自分の気持ちも落ち着いたという事なのかな〜と思います。

話は戻ってBabyの成長。姉が1週間ちょっとだけ遊びに来てくれた短期間の間に、ハイハイをし始め、自分でつかまり立ちできるようになり、家具を伝って歩けるようになり、バイバイも覚えました。そして初めての歯も!初めてのオンパレードをいつもは会いたくても会えない家族と共有できたのは、とても嬉しかったです^ ^

歯は最近下に2本目出たなと思ったら上も2本顔を出しました。

今年の夏初めての水遊び!

身体の成長も相変わらずです。相変わらずお尻と太ももはか〜な〜りっ立派ですが(笑)、動きは俊敏です。オムツ換えもジッとしていないので大変になってきました。動き回るので、胴体はだいぶスッキリしてきました。もうすぐ11ヶ月ですが、最近は両手を離して立ってみたり、少し離れたところに歩こうとダイブしてみたり(まだ初めての一歩には及んでませんが。。。)、果敢にチャレンジするようになってきました。

最近10キロ近くあると思われ、1年かからずに出産時の3倍を軽く超えました。笑。

今までのオムツでも体重的にはいけるはずなのに、どうも小さいので、サイズを1つ大きくしたのですが、気づいてみれば、なんと14キロちょっとあるBubと同じサイズ(もうしてないですが)。これには笑っちゃいました。

離乳食はうまく行っているのか行っていないのか、微妙なところです。食事は大好きですが、何でも食べてくれたBubに比べるとかなりFussyです。大人の食べてるものがとても気になるようで、じーっと見つめては手を伸ばしてきます。気に入るとガッツリ食べますが、気に入らないと舌を出されたり、食べ物が口に入った状態で口や舌をブルブルされて飛沫になって飛び散りエライ事になります。

フルーツやヨーグルトなど甘い物がどちらかというと好きなようで、主食の離乳食などのピューレはあまり食べてくれません。食べて3口。最近はチキンやパンなど、手につかんで食べられるものが好きなようです。とにもかくにも、成長っぷりからは多少食べなくても全く問題なさそうなので気長に行きます。笑。相変わらずフォーミュラは全く飲んでくれません。Goatミルクも1度飲んでくれた後はダメだった。。。泣。一時帰国の時に雪のあるところに行きたいのもあり、両親に数日預かってもらう予定だったのですが、あきらめて連れて行くことにしました。。。

もうすぐ1歳になるので、このまま母乳を卒乳まで続け、その後は大人用の普通の牛乳を試してみて、ダメだったら、Bubの時と同じようにチーズやヨーグルトで栄養は摂って行くことになりそうです。
1ヶ月ほど前からストローで上手に飲めるようになったので、果物とヨーグルトでスムージーを作ったりしています。これは歯が生えてきている痛みで全然食べたがらないときでも結構飲んでくれます。冷たいからかな。

そう言えば、姉が来ている間に、レモンを両手に持ってかじりついてました。笑。一体どういう味覚をしているのでしょう。。。


おしゃべりも相変わらず盛んです。私たちのマネをするのが結構得意で、物の名前なども教えると最初の音だけですが、そんな風に聞こえたりするので面白いです。




Bubは相変わらずマイペースかつ変わり者です。笑。

初めての鉄棒。

トイレトレーニングは完了と思われます。長時間の外出でトイレもどこにあるか分からない場合を除き、普通のパンツで出かけるようになりました。

遊びに夢中になったり、朝起きた時にや昼寝の後、眠すぎるとトイレに行くのを忘れるようですが、行かなくて大丈夫?と聞けば、ほとんどの場合行ってくれます。夜も夜中に起きて行ってくれるので、今のところシーツを交換したのは一度だけです。

相変わらず数字と音楽が大好き。記憶力が良いようで、最近は数字4桁ぐらいまでは、英語でも日本語でも目にすれば読むのが好きです。日本と違って歩く道どこへ行っても、ビルやドアのところに屋号がふられているこちら。歩いている間、目についたもの全てを読み上げてます^^; 両手を使える範囲なら足し算(5+5まで)もできるようになりました。計算機がお気に入りのおもちゃだったりします。Hubbieは大学の専攻の一部が数学科だっただけにとても嬉しそうです。2人しておたくだわ。。。笑。

音楽もキーボードでドレミを覚えたので、キラキラ星を教えてあげたら喜んで弾いてます。これを境に両手で鍵盤をバンバン叩くだけではないのだと学んでくれたようです。笑。

アルファベットとひらがなは、お風呂に貼った表や歌のおかげで楽しく覚えてくれました。特にひらがなを覚えるのにABCの歌みたいにキャッチーなものはないかと探していたのですが、Youtubeでこどもチャレンジの歌を見つけました。皆さんも是非試してみて下さい。Bubはトイレに行くとバスルームに貼ってあるひらがな表を見ては口ずさんでます。笑。

これからの課題は、相変わらず鉛筆などを鷲掴みにすることしかできないので、きちんと持てるようにしてあげたいな〜と思います。三角柱のようなゴムを鉛筆にはめて、持ちやすくするのをはめてあげたら、とりあえずは鷲掴みではなく、きちんと持つ努力をするようになりました。今のところは、線と丸しか書けないので、楽しく教えてあげられたらいいなと思います。


そしてスピーチセラピーに通い始めてから数ヶ月経ちます。 2週間に1回のペースで、マンツーマンでセラピストに30分ほど相手してもらうのですが、シャイなのもあって、最近やっとセラピストに慣れてきた感じです。私達両親には結構話すようになってきたのですが、新しい環境になると無言になってしまうことがまだまだ多いです。クリスマスホリデーを挟み1ヶ月ほど空いてしまったので、またシャイ度は元に戻ってしまうかな~。でも基本的には、2週間に1回の30分で見込める成長というのは、皆も想像できるようにあまりなく、その30分で親が色々学んで自宅で実践するというのが本来の目的なので、Mummyも頑張ります~。今のところgood progressなのではないかと思います。


まだまだ1,2語で要求を通そうとすることが多いですが(例えばmore water)、最近は(I want more water pleaseやCan I have more water please?)なども自発的に出るようになってきました。

Babyとの交流も増えてきました。今までは無言でのやり取りが多かったのですが、ここ最近は私たちの真似をして語りかける事が多くなってきました。基本的にはオモチャも一緒に使える良いお兄ちゃんです。

じいじとばあばからのクリスマスカードに喜ぶキッズ達^^

今週からは、プリスクールのクラスへ移りました。2年以上お世話になった先生を離れるのでどうかな〜と心配しましたが、朝はちょっとグズグズするものの1日楽しく過ごして来るようなので安心しました^ ^


 

これはオペラハウスにキッズ用くるみ割り人形を観に行った時の写真。
抱いてるおサルさんは、デイケアでの宿題で一緒に連れて歩き、
何をしたかを写真に撮り日記にして提出する、というものでした。


もうすぐ、今回は家族全員で一時帰国です☆楽しみです♪
この旅行も念頭にベビーカーを新しく購入したりしたので、 これは帰ってきてまたレビューしたいと思います^^ でも機内持ち込みもできる(はず)優れもの。これは助かる!!

それでは、皆さま、2014年も充実かつステキな1年になりますように!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。






にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ


Monday, 18 November 2013

Bub 3 years old and Baby 8-month-old (2 months digest)

お久しぶりです。まただいぶ間があいてしまい、久々の更新です。

9月末から母が遊びに来てくれた時は、ほぼ毎日外出し、その後ブリスベンへ同僚の結婚式で行ったり(Babyだけ連れて行きました)、Bubの誕生日でアタフタ、最近やっと落ち着いた感じです。

ちょっとおすましなBaby。
結婚式参加の後、芝生でのんびり^ ^

更新する予定だった18日からちょうど2ヶ月経ってしまったので、ここはBub35ヶ月以降37ヶ月、Babyは7ヶ月以降9ヶ月の、現在に至るまでの2ヶ月をまとめて書いておこうと思います。

Bubは今年もたくさんお祝いできて幸せものでした。最初はバースデー当日にデイケアでカップケーキ、自宅でケーキ、その後、週末に友人と、そしその次の週末は毎年恒例となって続いているマザーズグループでの合同バースデー。週末の3の形のケーキは人数も多かったのでオーダーしました〜。







Bubが3歳になったのは、時の経過として未だに信じられないですが、Bubを見ていると信じられなくも無い・・・という変な気分です。3歳を境目に色々な成長が見られる気がして、身体が成長しているのは見て分かるものの、言語などは特に遅いと言われていたりもしていたので、やはり気になってしまっていましたが、ここ最近は私も気分穏やかになりつつある感じです。

特に大きな変化を感じるようになったのは、本当にここ最近です。トイレトレーニングを誕生日の後すぐに始めたのですが、それを境にBubにも自信が垣間見られるというか(なので失敗すると落ち込みもすごいですが)、 グンと成長をしたように感じます。

色々自分でやりたがる事も増え、手を出すと怒るので面倒な事も多いですが。。。

ちなみにトイレトレーニングは、おし○○は1日目は午前中は遊びに夢中でずっともらしていましたが、午後には事後申告ながら意識できるように、2日目には9割方成功(夜がダメ)、3日目には夜寝ているときも、行きたくなったら起きて行くようになりました。う○○の方は、大概外出をしている時にされてしまうことが続いたのですが、トレーニング開始から1週間ちょっとした時から数日、丸々家にいることが続き、その初日からできるようになりました。う○○は、最初はかなり嫌がったりしたので(そして今でも。。)、したくなる直前の仕草を観察して見極められるようになってからは、気分も楽になりました。

まとめると、
○ 自宅では布のトレーニングパンツ。外出は使い捨てトレパン。布のトレパンで意識ができるようになったからか、今のところ外出時は念のための使い捨てですが、トイレが見つからないなどの時以外は濡らす事はほぼなし。

○ 我が家はシール作戦の他に、パンツを自分で脱ぎ着させる(そしてパンツも気に入ったものに)、便座は自分で登れるものに変えてあげる、トイレの水を流す、水道の開け閉めなど、自力だけではできないものも、何となく自分でやっているように仕向けてあげるなど、自分でやってる!すごいすごい!というのを強調したら結構うまく行ったように思います。




○ 「その子の準備ができていると、そこからは速い」を実感しました。やる気がない、続けてもできない、などの時は、以前の我が家のようにいったんお休みしてみるのもいいかもしれません。できないな〜と思いながらやるのは、自分の場合はイライラを募らせて良くない気がします。子供にも伝わりますしね。

 ○ 現在まだトレーニングを始めたばかりで新鮮なのもあってか、トイレに行く回数がかなり頻繁です。以前よりも水を飲む量も減りはしたので、出る量はかなり少ないです。夜間も例外ではないので、正直眠たいですが、イライラしないように頑張ります。夜はお水を飲ませないようにする、というのを良く聞くのですが、Bubの場合は水のボトルをベッド横に置くのが恒例になってしまっているので、今のところはこのまま行ってみます。

○ 37ヶ月になった今、朝起きるとほぼ99%、使い捨てパンツを履かせてはいますが濡れていることはありません。このままトレーニングが無事に終了してくれるといいな~。


 言語については、周囲と比べると相変わらずちょっと遅いのかもしれませんが、Bubなりに進歩中です。I、My、Yourなどを使えるようになってきたり(まだだいぶ間違えますが)、私たちの質問をそのまま繰り返してしまうEcholaliaというのも、徐々にではありますが、少なくなってきています。

グループ行動も、デイケアやプレイグループでも一時期1人の世界に入り、放浪してしまうことがあり、心配した時期があったのですが、ここ最近はそういう事も徐々にですが変わりつつあります。サッカーもやっと他の子達を意識できるようになってきました。



スイミングもあっという間に調子が出て、今は楽しくて仕方が無いようです。実は明日から移行クラス(先生とキッズ数人のクラス。親はなし。)へ移れる事になりました。私がBabyとのクラスに参加する横で、Bubは今後他のキッズ数人と先生の小さなクラスで習うことになります。これもうまくいくといいな~。

体力も付いてきて、この前はサッカーで1時間走り回った後に、公園でひと遊び、その後大人で徒歩40分の距離を途中お買い物にも寄って、約1時間半かけて一緒に歩いて帰宅しました。もちろん帰宅後はあっという間にソファーで寝てしまいましたが。。。相変わらず歩くの大好きです。

本当にここ最近一気に変化があったので、こういう事もあるのか。。というのが正直なところで、親としても日々勉強です。


Babyもグングン成長中です!
つい最近4ヶ月年上の女の子と並んで、ほぼ同じサイズだったので、相変わらず大きく成長中であると再認識しました。笑。



最近は座っている状態から、前によっこらしょと移動して片足を立てる事が好きなようです。 寝返りはあまり好きではないようだし、まだハイハイもしないです(腹ばいの後退はする)が、立つのは大好き。今のところ立たせて、座らせてと忙しい日々です。笑。両手を持ってあげると、まだかなり不安定ですが頑張って歩きます。ソファーのような柔らかいところだと、立ち上がって伝い歩きする事も出てきました。

相変わらず良くワーワーわめき散らしていて、本当に声が大きいので家族もタジタジな時があります。苦笑。

スイミングは大きなビート板のようなものに、赤ちゃん全員で乗るひとときがあるのですが、今まではそれが大嫌いで仕方がなかったのですが、クラスの前後に1人用ビート板を貸してもらって練習をしていたら、それも克服することができました。なので泣かないでできたクラスは嬉しかったです。祝☆


この2ヶ月は忙しくて目がまわる~という感じでしたが、なかなか充実していたのではないかな、と思います。今日までQLDからキッズの従兄弟が遊びに来てくれていて、楽しい時間を一緒に過ごすことができました☆





にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ