本日8週目のBub、体重は5420g、身長は55センチでした。なんと、身長がこの歳でもう縮んだ?!とちょっとショックだったのですが、違う助産婦さんだったし、あまり真っ直ぐにして測ってくれなかったし、彼女曰く、測る人によってかなり違うこともあるので、心配するな、とのことなので。。。でも同じならまだしも、縮むのはね~。しかも家族から見ても明らかに身長伸びてるし・・・。というわけで、2週間ちょっとで1キロほど増えているのに、5ミリ身長が低くなるという結果になり、ますますChubbyなBubです。
1つ、困った質問はDoes your baby smile at you?
Bubは寝ている間にはかなり頻繁に笑顔になります。起きているときに一生懸命話しかけると、寝ているときの最高の笑顔と比べるとまだまだですが、ニカッとします。でもまだ、たまにという程度です。そして私達の目を見てなどではありません。自分としてはあまり焦りなどはなく、気長に待つつもりです。でした、かな。ウェブサイトで見ていても、そんなものだ、と思っていたためです。
でもsmile at youのATが気になってしまい、英語が母国語でないのも手伝って、私達の目を見て笑う訳ではない、ということを話したら、ほとんどのBabyは6週から8週の間に笑顔を向けるようになるので、8週になっても笑顔が出ないのは問題なので、医師に診てもらった方が良い、要するにReferalをする必要がある、と言われてしまいました。
しかし、Bubにそんな問題があるようにも思えず、私にとっては英語が母国語ではないこと、smile atというのは自分の目を見てというわけではないのか、と聞いてみましたが、朝一の検診に眠さもあり、何だか良く分からなくなってしまい(そして彼女の英語の訛りが大変強くかなり分かりづらかった・・・)、Bubに何か問題があるように助産婦さんに思われるのも嫌で、何だか困惑した数分間でした。結局は、現在の状況を上記のように説明し、特には問題ないと思われるが、心配だったら医師に相談するように、と言われました。専門の人に診てもらって、心配してなかったのに、逆に心配になってしまうというのはあまり予想してなかったな~。
Bubの場合は正産期ではあったものの、2週間早く産まれたし、それならあと2週間かかってもおかしくはないはずと気楽に構えており、いつも心にあるのは「子供はそれぞれ」。それに全く笑わない訳ではないし、そんなことを気にしているお母さんも世の中にもたくさんいるようだ、というのは自分で分かっているつもりでしたが、ちょっと気分的に暗くなったりしました。
その後、自分「お母さん」の心のテストみたいなのをアンケート形式でやりました。気分的に暗くなることは無いか、とか、辛いことはないか、とか、やる気が起きないことはあるか、とか。そんな質問に答えて、問題がありそうな場合は、同じく精神科医などにReferalされるようです。出産後に鬱っぽくなる人はかなり多いようなので、こういうのを話し合う機会があるのは良いことだと思います。私の場合は楽観的な性格なので、心配はなさそうでしたが、上記の一件のあとだったので、答えが左右されそうでした。笑。
Bubの検診は30分ほどで終わり、その後少しの間があいて、同じ場所でMothers groupに参加してきました。Bubが2週目の時に行って以来さぼっていましたが、今回は同じ週数ぐらいの人が4人ほど、そして週数が3週から6週が6人ほど、とちょうど良い人数で和気藹々と話し合うことができて、前回のイメージとは打って変わって楽しかったです。笑。Maternity classで一緒だった人とも会うことができました♪彼女は私の予定日と1日違うだけだったのですが、彼女も数日早く、そして男の子が産まれたようです。
2週目の時は、Bubの体重測定のために出向きがてら参加したものだったので、Bubがもちろん一番若く、だいぶ年上の赤ちゃんで占めており、20人ほどという出席人数の多さにも圧倒され、あまり良いイメージも無く帰宅していたので、今回はMothers groupに併せて検診の予約をしておいて良かったです。笑。来週もう一度行くと、今後お母さん達で自由に会えるようなちょうど良い小さなMothers groupが人数的に出来上がりそうなので、来週も行くことになりました。
明日は自分の産後のチェックアップに行ってきます~。
ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆