Monday, 13 December 2010

Bub 8-week-old

今日は朝からEarly Childhood CetreへBubの定期健診とMothers groupへ行ってきました。

本日8週目のBub、体重は5420g、身長は55センチでした。なんと、身長がこの歳でもう縮んだ?!とちょっとショックだったのですが、違う助産婦さんだったし、あまり真っ直ぐにして測ってくれなかったし、彼女曰く、測る人によってかなり違うこともあるので、心配するな、とのことなので。。。でも同じならまだしも、縮むのはね~。しかも家族から見ても明らかに身長伸びてるし・・・。というわけで、2週間ちょっとで1キロほど増えているのに、5ミリ身長が低くなるという結果になり、ますますChubbyなBubです。

1つ、困った質問はDoes your baby smile at you?
Bubは寝ている間にはかなり頻繁に笑顔になります。起きているときに一生懸命話しかけると、寝ているときの最高の笑顔と比べるとまだまだですが、ニカッとします。でもまだ、たまにという程度です。そして私達の目を見てなどではありません。自分としてはあまり焦りなどはなく、気長に待つつもりです。でした、かな。ウェブサイトで見ていても、そんなものだ、と思っていたためです。

でもsmile at youのATが気になってしまい、英語が母国語でないのも手伝って、私達の目を見て笑う訳ではない、ということを話したら、ほとんどのBabyは6週から8週の間に笑顔を向けるようになるので、8週になっても笑顔が出ないのは問題なので、医師に診てもらった方が良い、要するにReferalをする必要がある、と言われてしまいました。

しかし、Bubにそんな問題があるようにも思えず、私にとっては英語が母国語ではないこと、smile atというのは自分の目を見てというわけではないのか、と聞いてみましたが、朝一の検診に眠さもあり、何だか良く分からなくなってしまい(そして彼女の英語の訛りが大変強くかなり分かりづらかった・・・)、Bubに何か問題があるように助産婦さんに思われるのも嫌で、何だか困惑した数分間でした。結局は、現在の状況を上記のように説明し、特には問題ないと思われるが、心配だったら医師に相談するように、と言われました。専門の人に診てもらって、心配してなかったのに、逆に心配になってしまうというのはあまり予想してなかったな~。

Bubの場合は正産期ではあったものの、2週間早く産まれたし、それならあと2週間かかってもおかしくはないはずと気楽に構えており、いつも心にあるのは「子供はそれぞれ」。それに全く笑わない訳ではないし、そんなことを気にしているお母さんも世の中にもたくさんいるようだ、というのは自分で分かっているつもりでしたが、ちょっと気分的に暗くなったりしました。

その後、自分「お母さん」の心のテストみたいなのをアンケート形式でやりました。気分的に暗くなることは無いか、とか、辛いことはないか、とか、やる気が起きないことはあるか、とか。そんな質問に答えて、問題がありそうな場合は、同じく精神科医などにReferalされるようです。出産後に鬱っぽくなる人はかなり多いようなので、こういうのを話し合う機会があるのは良いことだと思います。私の場合は楽観的な性格なので、心配はなさそうでしたが、上記の一件のあとだったので、答えが左右されそうでした。笑。

 Bubの検診は30分ほどで終わり、その後少しの間があいて、同じ場所でMothers groupに参加してきました。Bubが2週目の時に行って以来さぼっていましたが、今回は同じ週数ぐらいの人が4人ほど、そして週数が3週から6週が6人ほど、とちょうど良い人数で和気藹々と話し合うことができて、前回のイメージとは打って変わって楽しかったです。笑。Maternity classで一緒だった人とも会うことができました♪彼女は私の予定日と1日違うだけだったのですが、彼女も数日早く、そして男の子が産まれたようです。

2週目の時は、Bubの体重測定のために出向きがてら参加したものだったので、Bubがもちろん一番若く、だいぶ年上の赤ちゃんで占めており、20人ほどという出席人数の多さにも圧倒され、あまり良いイメージも無く帰宅していたので、今回はMothers groupに併せて検診の予約をしておいて良かったです。笑。来週もう一度行くと、今後お母さん達で自由に会えるようなちょうど良い小さなMothers groupが人数的に出来上がりそうなので、来週も行くことになりました。


明日は自分の産後のチェックアップに行ってきます~。


ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

Wednesday, 8 December 2010

Bub 7-week-old

もう師走、Bubもあっという間にもうすぐ2ヶ月になります。
時が経つのは本当に早いですね。
首の力がとても強く、He will be crawling in no time!と助産婦さんに言われたのですが、どうも私が忘れがちで・・・、思い出したときにはBub、Tummy time、頑張ってます。

 腕の力もあるようで、グイッと頭と体(これはまれに)を持ち上げることも。

先週金曜日は、職場に赴き、同僚とMorning tea、その後薬剤部にもちょっとだけお邪魔してきました。ちょうど1ヶ月振りの訪問だったので、大きくなったBubを見て皆ビックリしていました。

 Aunty IreneとAunty Coraに抱かれて。

Aunty Sharnaに抱かれるBub。
Sharnaはつい最近、♪Paris♪でプロポーズされて帰ってきました。
ロマンチックだわ~♪

そしてその次の日の土曜日は、DinaとBenカップルの次女Miaちゃんの生誕1ヶ月パーティーに行って来ました。旧暦でのお誕生日、ということみたいですね。Lane CoveにあるNational Parkでバーベキューをやりました。(ベビーシートも無事購入、Michelleの車に取り付けて出かけることができました☆)

お天気が持つか心配でしたが、ほんの少しチラついただけで、晴れすぎて暑くなり過ぎるということもなく、とても良い1日になったのでは、と思います。

Bub、Wenndyに抱かれて。赤ちゃんがた~くさんいましたが、どの子も女の子でした。
もう大きくなった男の子が2人だけ。
右側の赤ちゃんがMiaちゃん。
お父さんお母さんは大忙しだったので、Shazに抱かれて。

女の子に囲まれるBub。
今のところ、Bubは静かに寝てばかりとあって
ベビーシッターを買って出てくれる人多し。笑。

日曜日は、Bubの初めてのクリスマスでもあるのでクリスマスツリーを飾ることにしました。Hubbie母にも手伝ってもらって車で出かけたのですが、なんと売り切れ。その後数件当たってみましたが、どこも売り切れ。そんなことってあるんですね~。結局月曜日に入荷するのを待って、再度買いに行きました。ツリーを組み立てているときは、ずっとぐずっていたBubもライトを点けたら、神妙な面持ちでしばらく見入ってました。笑。

Bub、クリスマスツリーと記念撮影。
3重顎の日もそう遠くなさそうです。笑。
赤ちゃんをポーズさせるのは至難のわざ・・・。



ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

Friday, 3 December 2010

コメントをしていただいている方へ。

いつもブログを読んでいただいている皆様、どうもありがとうございます♪
そして、コメントを残していただけるのは、色々知る術にもなり、お話をするきっかけにもなり、大変嬉しく思っております。

さて、今回このようなメッセージを残すことにしたのは、せっかくコメントを残していただいたのに、ブログにすぐに反映されず、まるで削除されているかのように見えるようになってしまったためです。少なくとも、投稿してる方にはそう見えているのでは、と思います。

色々いじってみて、どうやらいただいたコメントが、なぜか今までは一切問題がなかったのに、私の使用しているBloggerにコメントチェック機能が付いたことで、スパムフィルタにかかるようになってしまっているのが原因と分かりました。解決法を探している最中ですが、今までのコメントは全てもちろんスパムではなく、貴重なコメントなので、全て反映させていただきました。同じコメントを何度か入れて頂いた方は、同じだった場合には1つにまとめさせていただきました。どうもすみません。。。どなたか解決方法、ご存知ないでしょうか?

早く解決するといいな~、と思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

Eukybear

ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Thursday, 2 December 2010

暇かというとそうでもなく。

 母が土曜日に帰国して、いよいよ家族3人での生活がスタートしました。出産が早まったことで、6週間もこちらに滞在してくれた母には感謝です。

その後の生活はどうかというと、その日Hubbieと夕食の買出しに出て以来、一歩も外に出ておりません。笑。突然寂しくなって(これは多少はあるけれど・・・)鬱っぽくなっているかというとそういうわけではなく、記録にもなるほどとにかく天気の悪い日が続いており、いざ出かけようという気持ちになっても出鼻をくじかれている感じです。

プラムだと、Bubは雨よけがあるので濡れないで済みますが、プラムを押す私は傘が差せないので基本的には外出はできなくなってしまいます。(これを考えると、プラムの持ち手は左右がつながっている方が、こういう時にはいいんですかね~。うちの(ApricaのStick)は左右が独立してます。普段はとても押しやすいですが。)

お天気に気分の左右されやすい私、本格的に気分が暗くなってくる前に、天気が回復してくれることを祈る今日この頃です。お、ちょっと晴れてきたかな。

(ちょっと時間があきました。)

ちょっとだけ晴れました。 なので今日は自分の必要なものがもうなくなってしまったので、Bubをビョルンで連れてチョコチョコっと色々お買い物済ませてきました。

6週目となったここ数日のBub。日中はかなり起きている時間が多く、寝てもすぐに目が覚めるので、一緒に過ごす時間がかなり多くなってます。ご飯やシャワーが後回しになっているここ数日(何かをしようとするとぐずりだす感じ)、完全にBubペースです。なので雨が降って家にず~っといて、暇人かと思いきや、なかなかそうもいきません。笑。

Bub、ぐずっているだけかといえば、そういう訳でもなく、数日前にプレイマットデビューしました。ぐずっていることが多くなった対策として組み立ててみたのですが、これが大正解。まだ自分で揺らしているとは分かっていないかもしれませんが、Bubは手足がとにかく良く動くので、それによってぶつかって動く吊るした人形や鏡をずっと飽きずに見ています。30分以上バタバタした後は、マットの上で眠りに落ちることも。

 Bubとプレイマット。鏡がお気に入り。

う~というかわいらしい声も出るようになってきました。まだ私たちに笑顔を見せることはないですが、 寝ている間にニコニコすることがどんどん増えてきているので、そのうち私たちに見せてくれたら嬉しいな~と思います。日本のウェブサイトを見ると3,4ヶ月の頃、こちらのサイトを見ると早い子は4週頃から、遅くても12週頃なんて書いてあるので、焦らず気長に待とうと思います。

昨日は、Michelleが1時間ほど遊びに来てくれて、その後Sin YeeがだんなさんのMarkと長女のAnnabelleちゃんを連れて遊びに来てくれました。本当はMichelleとSinyeeも友人同士、しかしもう何年も会っていないので会えたら良かったのですが、ちょうどすれ違いになってしまいました。残念・・・。アナベルちゃんと会うのは実にちょうど1年ぶり。時が経つのが速すぎて本当に嫌になります・・・。前回会った時は私は薬剤師の最終試験を終えた頃で、アナベルちゃんはまだ産まれて4週間でした。 1歳になった彼女はすっかり女の子になっていて、Bubをヨシヨシしたくて仕方がないようで、とても可愛かったです。やっぱり女の子はかわいいね~♪でも、1歳ってこんなに大きくなるのね!とBubに見慣れているためか、ビックリしました!

 BubとSin Yee, Mark, 長女のAnnabelleちゃん。ちょっと嫌がってます。笑。

Sin Yeeは今年シドニー大学の薬学部の課程を優秀な成績で修め(私よりも年上ですが、Degreeも二つ目、以前は大学院修士も修めてます)、来年から研修生活を送るはずだったのですが、シンガポールでの研修生活に応募したところ、採用が決まったようで、来年のいつ頃かまだ未定ではあるけれど、家族全員でシンガポールに住む方向に動いているようです。お給料はオーストラリアの研修生と比べると悪いようですが生活はできそうだし、住宅手当なども出るようで、彼女の実家のマレーシアにもとても近く、アナベルちゃんの中国語(マンダリン)をきちんとできるようにさせたいこと、などの様々な理由があったようです。いなくなっちゃうとちょっと寂しいけれど・・・。いつでも遊びに行けるので(笑)、応援したいと思います☆

あと、つい先ほど(お買い物に行ったので)、 Bub、粉ミルク=フォーミュラデビューしました。基本的には出来る限り今のところは母乳で頑張ろうと思っているので、年末年始出かける用事も増える中で、私もBubもストレスが溜まらないように、たまに使うだけになるかもしれませんが。

助産婦さんと話しているときにお勧めされたのが、HA(hypoallergenic)と書いてあるのを買うこと、ということでした。家族にアレルギーの既往がある場合には、この種類のミルクが今の時点ではASCIA(The Australasian Society of Clinical Immunology and Allergy)で推奨されています。我が家の場合はHubbie方に幼い時だけですが喘息歴があるので、Bubはこれで行ってみることにしました。購入したのはネスレのNANというミルクです。自分でも舐めてみましたが、甘くて飲みやすいかな。初めて哺乳瓶で飲んだBubは最初は不思議そうにペロペロしてましたが、すぐに上手に飲み始めました。お試しということで、母乳の前後に少しだけあげてみましたが、問題なさそうです。これでちょっとしたお出かけの時も大丈夫かな? 母乳を搾乳しようとするとなかなか難しくてあまり量もとれないし、悩みの種だったので少し気分が楽になりました。

長くなりましたがあともう1つ。今週土曜日は、仲良しグループのDina&Benカップル次女のとっても遅い誕生1ヶ月パーティーです。(本当は私のBaby Showerをした頃が誕生して1ヶ月でした)中国人のBenにとっては大事な行事のようです。このパーティーが彼らのお家の近くの国立公園で行なわれることになったのですが、車が無い我が家にとってはイタイ・・。電車もバスも近くにはないようだし、タクシーはもう大変な思いを一度しているし・・。


というわけで、今夜はHubbie、Late Night Shopping Dayなので車に取り付けるベビーシートを仕事の後に買いに行くことになりました。レンタルなども考えましたが、今後のことも考えて、長く使えそうなので1つ買うことにしました。嫌な顔一つせずシートを買いに行こうかとか、同僚に聞いてみようかとか言ってくれて、挙句の果てには私たち3人を公園まで一緒に乗せて行ってくれるというMichelle、ホント、いい友人です。今後Hubbieと私で出かけたいときにはベビーシッターもしてくれるそうです♪有難い☆




ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Wednesday, 24 November 2010

Bub 5-week-old

昨日は、Early Childhood Centreというところへ、Bubと2人で助産婦さんへ会いに行って来ました。本当は新生児検診ということで4週までにみてもらう予定だったので先週予約をしていたのですが、担当の方が病気でお休みだったらしく、昨日となりました。

昨日は初めてのセッションだったので、Bubのことだけではなく、両親である私とHubbieのこと、私達の家族についてなど、詳しく聞かれました。その他にBubの家での様子や、育児について、健康診断、仕事に戻る場合のこと、などなど様々なことについて話し合いました。最初は行くのがちょっと億劫でしたが、行ってきてみれば、こういうサービスがあるのはいいな、と思っている自分がいました。

5週目のBubは、体だけでなく、色々な面で成長して、家族皆を驚かせています。

 成長記をつけるに当たって活躍している毛虫くんと共に。
裏がカラフルになっていてBubのお気に入りです。

体重は出生時3326グラム(退院時3010グラム)から4660グラムへ。
身長は出生時49.5センチから55.5センチへ。
授乳しまくりです。苦笑。ちょっと疲れる・・・。

もう新生児サイズのOOOOサイズは入りません。OOO(0から3ヶ月)もブカブカだったのがいつの間にか良い感じにおさまってます。顔もぽっちゃり下膨れ、腕も足もかなりの肉付きになってきました。笑。Newborn用のHuggiesおしめもそろそろアップグレードかな。

 新生児サイズのソックスは数回履くだけで終わってしまいました。
(かかと部分が土踏まずのところに。)

自分にとっても、家族にとっても、(そして助産婦さんの私を見てのイメージからも。プラムに乗っているBubを最初に見たときにBig babyね、と言われたので。笑。プラムがオーストラリアで一般に見るごっついのと違ってコンパクトなのもあるかもしれませんね。)Bubは大きく見えますが、実際のところは至ってオーストラリア標準サイズのようです。最近は重みをずっしりと感じるようになってきました。

その他には、あまりまだ目と目が合う、という感じはそこまでありませんが、徐々に合うようになってきたかな、という感じです。プレイマットや毛虫くん(ぬいぐるみ)の鮮やかな色や外の光にはとても興味があるようでじっと見つめています。起きている時間も少しずつ増えているようで、大きな目がかわいいな~と思うことも増えてきました。笑。今のところ、少しだけ淡いブルーが混ざったような、グレーの目をしています。髪の毛の色は、部屋の中にいると黒に近いような濃い色に見えますが、外の光に当たると明るい茶色です。

 姉の顔をじっと見つめるBub。

アジアンの血が混ざると、目は黒か茶色、髪の毛も黒っぽくなる(しかも私の髪は黒光りするような黒さなので。。。)と思っていたので意外でした。これからも徐々に変わっていくんでしょうかね。

父親に似たのか、おならもゲップも、頻繁かつ豪快です。笑。そこの部分、あまり似てほしくなかったですが・・・。

先週辺りから、顔の湿疹も出てきました。 今のところは1日に数回、ガーゼで洗顔して様子を見ている感じです。あまりひどくならないといいな~。

ここ数週間は特に昼夜逆転しているかのように、夜は目がギンギンに冴えてしまうことが多く、夜中の授乳はひどいときは1時間半おき(そして1回の授乳は30分以上・・・)、泣くことも多く、数日は自分の胸に抱いて寝るということもあったのでしんどかったですが、昨日は久しぶりに2時間半から3時間おきに起きるだけで済んだので、ホッとしました。

これから少しでも笑うようになってくれるとまたいいですね。今のところはまだ練習中のようです。

もう2人とも帰ってしまいましたが、父と姉が先週から遊びに来てくれていました。その間、Hunter Valleyへ日帰り旅行をしたり、Hubbie母の家へ皆で遊びに行くこともできました。母が今週末で帰国してしまうので、それが今はちょっと寂しいですね。

家族が宿泊したFour Seasons HotelのベッドでBubと2人、寛いできました。笑。
親指をなめている訳ではありません・・・。


ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Sunday, 14 November 2010

職場ママの集い。

昨日は、Bondiに住む同僚Fayに誘われてお家にお邪魔してきました。

集まったのは、マタニティー休暇に一緒に入っている同僚なので、子連れで楽しいひと時でした。

Fayの膝の上でのんびりくつろぐBub。
私の足は短いのでBubが良く蹴ることもあり、頭は落ちてしまいます。笑。

帰り際に撮った1枚。左から私とBub、真ん中はKiranと長男のArun君、右側はFayと次女のZoeちゃん。KiranとFayは二人目の子供なので赤ちゃんを扱う手付きも慣れたもの。



後ろのプールではお2人の2歳の女の子たちが寒さも気にせずはしゃいでました。授乳してたため、残念ながら写真がありませんが・・・。

Bondi Beachで彫刻展が行なわれていることをすっかり忘れており、帰りは悲惨な目に合いました~。待ってもバスが一向に来ない、または来ても止まってくれないという状況だったので、ぽつりぽつりと降る雨を心配しながらベビービョルンでBubを抱えて、ベビーバッグを提げてBondi Junctionまで徒歩20分ちょっと。Bubを抱えていると歩くのも遅くなります。その後自宅前までのバスを待つこと20分ほど。いつもなら5分おきぐらいにバス来るのに・・・。なんだかんだ普段は40分ほどで着くところを1時間半ぐらいかけて帰りました。とっても疲れた~・・・↓
しかしその間も、Bubは初めてのビョルン&バスの旅もとても良い子にしていてくれて、助かりました♪

水曜日はこの2人と薬剤部の同僚を交えてお茶する予定なので楽しみです♪

ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Tuesday, 9 November 2010

お出かけ好き。

ずっとフルタイムで仕事をしていたためか、その後2週間のマタニティー休暇で、予定日より2週間早く出産してしまったためか、家でじっとしているということにどうも慣れていません。

母にはまるで家に閉じ込められている気分になるんじゃないの?とまで言われてしまいました。苦笑。

でも、実際のところ、そうなのかも・・・と思います。

なのでうちのBubは(我が子のブログ上での呼び名はこれで決定しました。そのまんまです。笑。)まだ生後3週ちょっとですが、私Mummyに連れられて、色々なところへ行っております。

2週目はレンタカーをして、Bubのバスタブを買いに。

私に似てお風呂好き♪

3週目はマザーズグループへ初めてBubと2人だけでの外出。その足で職場に顔を出して、同僚数人とランチ。その他の日はシティーに出て、シドニー領事館へ出生届の提出、母とダーリングハーバーでランチしたり、

 
HubbieとPassion Flowerでアイスを食べたり。

 こんなのしょっちゅう食べたら死んでしまいそうですが、久しぶりにランチの代わりに(笑)食べてきました。

 その間Bubは夢の中。


週末はAlbertとMichelleがお寿司を持って遊びに来てくれました。Michelleは食事を作る時間もないでしょ、そのうち食べて、と牛肉の赤ワイン煮を持ってきてくれたりしてとても嬉しかったです。

 Aunty Michelleに抱かれて。

4週目に入った今週(今日で生後22日かな)は数年前に一緒に働いていてそれ以降ずっと仲良しの元同僚2人が遊びに来てくれたり、またレンタカーをして、Broadwayで照明器具や日用品を買ったり、近くのナーサリー(KingsfordにあるGardens-R-Us)で母と一緒にベランダに置く植物たちを買ってきました。

 植物の売っているNurseryではこんな大きいトカゲが普通に数匹いました。

Bubのベビーカーやバッグなど出かける用意をして、自分の用意をして、授乳をして、おしめを換えて、いざ出発♪何気に時間がかかります。笑。

それでも出かけると自分の気分転換にもなり、Bubも外の空気を楽しんでるようで、とてもおとなしいか、寝ているかのどちらか。家にこもっていると精神的に良くないようで、こんな私に付き合ってくれているBubに感謝です。

新生児用のベビーシートが用意できるタクシーを呼ぶ難しさも経験し(退院の時、ホテルの方にお願いはしたものの、ちゃんとしたタクシーが来るまでなんと3回も呼び直しました!)、レンタカーながら私の運転する車を体験したことで、私もベビーシートにBubを乗せることも慣れ、スリング・ベビーカーでのお出かけもだいぶ慣れ、バスにも乗りました。あとはフェリーと電車ですね。これらはまだ先になりそうですが。笑。

最近お気に入りのダミーとBub。最近抑えるようになりました。今日は初めて掴んでブンブン振りまわしたかと思うと投げてしまいました。ま、偶然ですが。笑。



日々楽しんでます☆


ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ