昨日は仕事の前に27週目の定期健診に行ってきました。普段診てもらっているドクターが休暇中だったので昨日は代わりのドクターに診てもらいました。朝一番の予約にしてもらったのですが、それもあってか血圧測定器の入っている箱を探してまわったり、ドクターが座る椅子が変な音をたてたと思ったら、高さを調整するネジが弾け飛んだりと(このドクター、かなりがっちりと身体が大きい。笑)、何だか慌しくもちょっとおもしろかったです。
やっぱり前回のテストの直前まで飴やお茶で糖分を摂りすぎていたのが原因だったようです。ホッとしました。
その他ヘモグロビン量は前回測定(18週目だったかな)時14.5g/dlよりは低かったもののまだ12.1と正常、血圧は朝だったのでちょっとドキドキでしたが (朝が1日の中で一番血圧が高い時間帯と言われています)110/70と良好、赤ちゃんの心拍は145~150で良好、子宮底は初めてメジャーで測定され(笑。いつものドクターは目測)28センチでした。
子宮底を赤ちゃんが育っているかの目安にするというのは知っていたのですが、どれぐらいが平均値なのかを知らなかったので調べてみると、現在の週前後の値なら良いそうです。診てもらったときは27週5日だったので、そんなものなんですかね。身体の大きさによってもだいぶ違いそうなのに、何だかおもしろいですね。
ドクターの前で 体重計にはやはり一度も乗ったことがないのですが、自宅での測定によると相変わらず妊娠したときから3キロちょっと増。この調子で頑張ります。たまにはどうしてもカロリーの高いものも食べたくなる中で、その後はきちんとなるべく野菜を多く食べたりとしています。あと鉄分の元ともなる赤いお肉も週に1~2回は食べるようにしていますが、妊婦用のマルチビタミンを結構忘れることが・・・。笑。今のところ毎日服用しているとは言えない状況なので、ドクターにも勧められているし、またなるべく毎日続けるようにしてみようと思います。朝服用した場合には1日元気に過ごせる気がするし、疲れたと思った1日の夜に服用した場合(これは朝服用してない場合)には、寝ているときにたまにある足が攣った感じのすることもないようです。薬剤師として毎日続ける大切さを患者さんに説明することが多々あるのですが(もちろん薬の内容にもよりますが)、薬を毎日続けるのって難しいですね。笑。
検診が無事終わり、職場へ直行。病棟へちょっとだけ顔を出した後は、40年近く病院で努め、20年以上を薬剤部で過ごした秘書さんがリタイアするのと、2年ほど前に一緒に働いていた同僚がランチの時間に脳梗塞を起こし、ずっとリハビリに励んでいてだいぶ回復したものの、薬剤師としての職場復帰はまだ難しそうだということで退職するのとで、薬剤部の面々とお2人のご家族や友達を招いて、薬剤部内でFarewell Morning Teaが行なわれました。50人以上が小さな部屋に集まり、High teaで一般的に振舞われるような食事を楽しみながら、2人の退職を悲しみつつ、新しい門出を祝いました。
その間もポケベルが鳴り続けたので、後ろ髪を引かれつつ、病棟へ戻りました。その後遅く仕事を始めたこともあり、午前中は2つの病棟間を走り回って終了。お昼休みの間は新記録とも思われるポケベル(45分の間に10回も鳴った!)に数分おきに携帯で答えながらのランチだったので、ほとんど食べた気もしませんでしたが意地で45分休みました。笑。どれも急用ではなかったので助かりました。
そんなこんなで忙しい1日は終わり、仕事の後は、2人の退職パーティーを薬剤部長宅で行なうために皆の車に乗り合わせて大移動。皆でお金を出し合い、2人へのプレゼントを用意して、ケータリングを頼み、ケーキを買い、お酒を飲みたい人は自分で持参。 (Morning Teaの出費は病院持ち)
たくさんの人と和気藹々と食べて飲んで(私は水。笑)、忙しい1週間がやっと終わって美味しいものを食べて眠気が襲ってくるときもありましたが、楽しい夜でした。10時頃には車に乗せてもらった同僚が帰ると言ったのでまた乗せてもらって帰ってきました。
一緒に働いた同僚、しかも秘書さんは私が初めて大学院生として薬剤部を訪問したときにドアを快く開けてくれたときから、面倒を見てくれた方で、毎朝Good Morning!と声を掛け合うところから1日が始まっていたので、来週月曜日にはもういないんだな~と思ったらちょっとお別れが辛かったですが、今までずっと働いてきた分、これからはご家族や友人と楽しくリタイア生活を楽しんでもらいたいと思います。
今日はHubbieは大学院の集中講座に朝から出かけました。夜まで帰って来ないのでのんびりしようと思います。夜ご飯は何にしようかな♪
ランキングに参加してます♪1つクリックしてくれたら嬉しいです☆
No comments:
Post a Comment